令和元年6月28日 愛玩動物看護師法が公布されました。
本会では、動物看護の新たなスタートとなった記念すべきこの日を「動物看護の日」と制定しました。

我が家のHAPPYシニア♪フォトコンテスト
動物看護の日にちなみ、家族の絆をワンシーンに収めて!我が家のご長寿わんこ・にゃんこの頑張る姿を募集しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
心温まるお写真を動画にし6月28日【動物看護の日】に、受賞作品とともにお楽しみください♪
審査員 山崎 哲(やまざき・てつ)氏
写真家:1949年生まれ 多摩芸術学園卒業 フリーの写真家として活躍。雑誌、単行本、カレンダーなど数多くの媒体に犬や猫の作品を発表されている。「世界のネコたち(山と渓谷社)」写真、「プロの技術 犬を写す 猫を撮る(岩波アクティブ文庫)」著
写真家 山崎哲先生からの選評
今回のテーマを見たときに、まず思ったのは、私自身もハッピーシニアなのだろうかと言うことでした。
長い間犬や猫たちと暮らしてきました。もし自分がハッピーシニアだとしたら、それは多分に一緒に暮らした犬や猫たちが与えてくれたものかもしれません。
子猫や子犬はそのかわいらしさから沢山の写真を撮りました。でも長い月日がたつとそれが普通になって、写真もあまり撮らなくなってしまいました。その点今回の写真は、歳をとっても変わらずに一緒の生活を楽しんでいるのが分かり、私の方が教えられた気がします。応募された写真を拝見すると、どの写真からも撮影した人の思いが感じられ、選ぶのに苦労しました。
その中で私が選んだ写真は、「私にもちょーだい」です。
まず犬の顔からシニアなのだということが、わかります。そして何かをほしがっている表情、アイスクリームかな。その目が「ちょーだい!」と言っているのが聞こえそうです。顔を膝にこすりつけて、飼い主を信頼しているのも分かります。説明しすぎずによく分かる、とても良い写真です。
動物看護の日2025 フォトコンテスト応募20作品一覧

最優秀賞 井口さまよりコメント
今年で15歳になるおばあちゃん犬です。若い頃とはまた違った一面を日々見せてくれて、家族をいつも笑わせてくれます。この写真はお出かけ中、ソフトクリームを食べる母に向かって大きな声で吠え、「私にもちょーだい!」と
訴えてきた写真です。まだまだ元気だなと実感しました。
これからも元気に過ごせるよう、1日1日を大事にしていきたいと思います。
最優秀賞に輝きました井口亜紀さまには、表彰状と副賞amazonギフト券1万円分を贈呈します。
人と動物の幸せなシニアライフの様子が伝わってくるカット、思わずほっこりしてしまうような心温まるシーン。
我が家自慢のシニア動物たちとご家族の選りすぐりの作品を募集しました。沢山のご応募ありがとうございました。
【フォトコンテスト応募上の注意点】
「我が家のHAPPYシニア♪フォトコンテスト」にご応募いただいた作品は、JVNA公式WEBサイト、SNS等の媒体で公開させて頂いております。応募者の個人情報に関しましては厳重に管理いたします。
(本会プライバシーポリシーはこちら)
動物看護の日 記念イベント アーカイブ配信
動物看護の日2024 動物のヘルスケア 企業映像セミナー
協賛企業セミナー JVNA YouTubeチャンネル配信
ロイヤルカナン ジャポン合同会社
動物看護の日2023 動物のヘルスケア 企業映像セミナー
協賛企業セミナー JVNA YouTubeチャンネル配信
物産アニマルヘルス株式会社 / ライオンペット株式会社
「デンタルケア」&「猫の健康ケア」
「目指そう20歳!長生きに向けて愛玩動物看護師ができること」
【動画制作】物産アニマルヘルス株式会社 / ライオンペット株式会社
【猫の健康ケア出演】JSFM:ねこ医学会 副会長 東京猫医療センター院長 服部 幸 先生
一般社団法人 日本愛玩動物看護師会 鈴木理絵 氏
一般社団法人 日本愛玩動物看護師会 中村陽子 氏
MC:青山 りか 氏
#1猫の飼育事情の変化について
#2猫の長寿化に向けての心がけ・注意点
#3猫の長寿化に向けて愛玩動物看護師ができること
「犬猫のオーラルケア実施率100%を目指して愛玩動物看護師ができること」
【動画制作】物産アニマルヘルス株式会社 / ライオンペット株式会社
【デンタルケア出演】
日本小動物歯科研究会 会長 フジタ動物病院院長 藤田 桂一 先生
一般社団法人 日本愛玩動物看護師会 中村陽子 氏
MC:青山 りか 氏
#1犬猫の口腔疾患とケアの現状
#2犬猫のオーラルケアの指導法
#3 これからの犬猫の口腔ケアで愛玩動物看護師が担うべき役割とは


動物看護の日制定
「動物看護の日」が記念日として登録されました
令和元年6月28日、愛玩動物看護師法公布。私たちの新たなスタートの日です。
本協会は、6月28日を『動物看護の日』と制定し、日本記念日協会に登録いたしました。
動物の看護を広く国民の皆さまに知っていただくとともに、より良い動物看護を共に考え育む日として、動物と人の健康と幸福そして共生社会の実現をともに考える。
そんな記念日にできるよう活動してまいります。
「動物看護の日」制定については、一般社団法人 日本記念日協会HP「新しく登録された記念日」に掲載されています。ぜひご覧ください。
一般社団法人 日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/
